WordPressブログの新規投稿する方法をご紹介します。初めてWordpresesを触る方に向けて、分かり易く、丁寧に解説をします。新規投稿を始める前にはログインが必要になります。
▽ログイン方法はこちら
http://tgd-design.com/wordpress/howtologin/
新規投稿画面の開き方
ログイン後、「ダッシュボード」→「投稿」→「新規追加」をクリックします。
新規投稿を押すと「新規投稿画面」に移動します。
記事のタイトルを入力する
赤枠の部分にタイトルを入力します。
1,タイトルを入力します。今回は「◯◯月××日 △△△△△△△に出展いたします」としました。
2,「下書きとして保存」を押すと、記事を公開せずに保存ができます。
記事の本文を入力する
「ビジュアル」を選択してから、赤枠内に本文を入力します。
記事の本文を入力したら「下書きとして保存」を押して、保存します。
記事のカテゴリーを選択、追加
「カテゴリー」で記事が属するカテゴリーをチェックすれば選択できます。
もしカテゴリーを追加する場合は「+新規カテゴリーを追加」をクリックします
- カテゴリー名を入力します
- 「新規カテゴリーを追加」をクリックします
追加したカテゴリーがチェックされた状態で増えました。
タグの追加
カテゴリーとは別にタグを利用できます。タグを付けると、記事を検索する際に便利になります。タグを入力して「追加」をクリックします。
タグが複数個ある場合は、コンマで区切ると一気に追加できます。
記事の投稿日時を指定する
記事の投稿日時は、公開した時点で自動的に現在の日時に設定されます。すぐに公開したい場合は投稿日時を指定する必要はありません。他の日時で投稿したい場合や、投稿の予約をする場合には「すぐ公開する」のヨコにある「編集」をクリックします。
記事の内容を確認する
記事を公開すると、パーマリンクが表示されます。
パーマリンクをクリックすると、公開した記事の個別ページを表示することができます。
まとめ
ブログの更新や、お知らせの追加などに使用するWordpressの新規投稿をご紹介しました。意外と簡単ではなかったでしょうか。ブログの投稿は、Wordpressに慣れるために、とても良い練習になると思います。
新規投稿に関する質問あれば、下記のコメント欄にて質問受け付けております。お気軽にどうぞ。