パーマリンクとは

「内部SEO対策|ページ概要「description」記述方法」のパーマリンク 」

パーマリンクとは、各コンテンツに対して個別に分け与える、サイトのURL末尾の部分です。Wordpressではパーマリンクを利用して、各コンテンツを管理しています。

パーマリンクの設定をすることでSEO対策の直接効果は少ないですが、ユーザーの扱いやすさの向上や、管理がしやすくなる等の利点があります。また、ペナルティを回避する設定のポイントもご紹介します。

パーマリンクの注意点

初期段階で設定した方が良い理由

パーマリンク設定はブログを立ち上げてから、早めに設定をしておいたほうが良いです。なぜなら、コンテンツのURLは、一度決めた後は変更してはいけません。外部リンクから来るユーザーに混乱を招きます。記事数が多くなった途中で、パーマリンク設定を変える際のデメリットをご紹介します。

ページ評価がリセットされる

記事の公開後パーマリンク設定を変更すると、URLが変わってしまいます。検索エンジンから評価されていたものは完全に引き継ぐことが出来ません。また、SNSで評価されていた「いいね!」の数やリツイート数なども0に戻ってしまいます。

リダイレクトの設定が大変になる

どうしても、パーマリンクを途中で変更する際は「301リダイレクト」を使えば対処できます。ですが、ページ数が多いとそれだけリダイレクト数も増えるので、初期段階のうちに納得のいく設定にしておきましょう。

理想的なパーマリンク

シンプルで管理しやすいリンク名

WordPressの初期状態では記事番号で設定されており、弊社ブログで例えると

http://tgd-design.com/?p=31522

という様なURLになります。わかりやすくて簡潔なURLだと思うのですが、番号を見て何のページか分かりにくいです。全てのサーバー環境で動くように、記事番号をデフォルトとしているだけですので変えておきましょう。アドレス名を見ただけで、そのページの内容が分かる設定にすれば、ユーザビリティの向上につながります。

理想的なパーマリンク

弊社ブログでは、「http://自社ドメイン/カテゴリー/投稿名/」という風にパーマリンクを分けています。。先程の画像のリンクを例にすると

となります。パット見ただけで、カテゴリー名と投稿名が分かるURLなので、ほとんどのWordpressサイトに使える万能パーマリンクといえます。

また「http://自社ドメイン/制作日時/投稿名/」という形も、日付で記事が整理されており、管理しやすくオススメです。

カテゴリーで分けるか、日付で整理するか、サイトに合っていると思う方を選んで変更してみましょう。

パーマリンクの設定方法

ダッシュボード→「設定」→「パーマリンク設定」を選択します。

パーマリンクの種類を選択できます。「日付と投稿名」「月と投稿名」を選ぶ際は、上2種類から選択してください。「カテゴリーと投稿名」にする際は「カスタム構造」を選択します。

「%category%」→「%postname%」を選択して「カテゴリーと投稿名」のパーマリンクにカスタム完了です。同じように、年月日時間、記事ID、ユーザー名が使えます。

半角英数字を使用する

http://tgd-design.com/category/日本語ページ

http://tgd-design.com/%2F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9…(略)

カスタムのパーマリンクに日本語名を利用すると、文字がエンコードされてしまい、URL名が長くなってしまいます。長いURLになるとGoogleからペナルティを受ける可能性があります。また、twitter等の外部リンクの際に日本語だとリンクが切れてしまう事があります。パーマリンクは英数字で管理しましょう。

パーマリンクを投稿名にすると、記事タイトルが利用されるので、タイトルが日本語の際は日本語のURLになってしまいます。日本語タイトルの記事を開き、パーマリンク横の「編集」をクリックします。

投稿名を編集できるので、対応する英数字を入力します。英数字の単語と単語の間は「ハイフン(-)」または「アンダーバー(_)」を利用してください。どちらを使っても差はありません。

入力後「OK」をクリックして「更新」すれば、パーマリンクの編集は完了です。

カテゴリーのスラッグ化

「カテゴリーと投稿名」を使用する際に、日本語のカテゴリーを使用していると、上記のように日本語がエンコードされてしまい長いURLになってしまいます。カテゴリーをスラッグ化すれば、日本語のカテゴリー名を使用しつつ英語のURLを使用でき、管理する際に非常に便利です。カテゴリーのスラッグ化をご紹介します。

ダッシュボード→「投稿」→「カテゴリー」を選択します。

日本語名のカテゴリーを選択して「クイック編集」をクリックします。

赤枠内に対応する英数字を入力して、「カテゴリーを更新」をクリックします。

まとめ

 

  • 初期段階でパーマリンク設定は済ます
  • シンプルで分かりやすいURLにする
  • URLは半角英数字を使う

以上の3点に気をつけましょう。

パーマリンクは細かいところなので見落としがちです。最初のうちに設定しておけば、後は楽ですので早めに設定しておきましょう。